2025年3月25日第363回大阪会場 TBC研究会・日本FP協会認定継続教育研修
老人ホーム入居に係る相続税の課税関係
健康上の問題などで老人ホームに入居される方が多くなってきました。ご夫婦で同時に入居される場合や、
認知症などを発症した方が先に入居したりするなど利用方法もまちまちです。
老人ホームへ入居する際に高額な入居一時金を支払い、死亡時には退去に伴う入居金の返還金を受けた場合の
課税関係、特定居住用宅地等についての小規模宅地等の特例の適用関係、本人居住用財産の譲渡の特例や、
空き家譲渡の特例など、相続税や譲渡所得税について留意すべき点など多々あります。
また、有料老人ホームへ入居した場合の生活の拠点はどこになるのか、老人ホームで死亡した場合の相続税の
申告は住民票が残されていた元の居住用不動産の住所地を所轄する税務署になるのかなど悩ましい問題が生じます。
そこで、老人ホーム入居に係る相続税の課税関係について、裁決や判決などを参照し分かり易く解説することとします。
認知症などを発症した方が先に入居したりするなど利用方法もまちまちです。
老人ホームへ入居する際に高額な入居一時金を支払い、死亡時には退去に伴う入居金の返還金を受けた場合の
課税関係、特定居住用宅地等についての小規模宅地等の特例の適用関係、本人居住用財産の譲渡の特例や、
空き家譲渡の特例など、相続税や譲渡所得税について留意すべき点など多々あります。
また、有料老人ホームへ入居した場合の生活の拠点はどこになるのか、老人ホームで死亡した場合の相続税の
申告は住民票が残されていた元の居住用不動産の住所地を所轄する税務署になるのかなど悩ましい問題が生じます。
そこで、老人ホーム入居に係る相続税の課税関係について、裁決や判決などを参照し分かり易く解説することとします。
大阪会場
- 開催日
- 2025年03月25日(火)
- 開催時間
- 15:00~17:00
- 場所
- 大阪市北区芝田2-7-18 LUCID SQUARE UMEDA 506
- 講師
- 税理士法人ファミリィ 代表社員・税理士 山本 和義
- 参加費用
- 一般 1,500円 / 日本FP協会認定継続教育研修(受講証明書発行) 2,000円(税込)
- 定員
- 40名
- 申込み締切日
- 2025年03月20日
※令和6年9月より下記会場に変更になりました。
大阪市北区芝田2-7-18 LUCID SQUARE UMEDA 506(ルーシッドスクエア梅田)
TBC会場地図(PDF)はこちらから / 会場Googleマップはこちらから
●アクセス
地上ルート:JR「大阪」駅 御堂筋北口・阪急「梅田」駅 茶屋町から徒歩5分
地下ルート:大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅 5番出口から徒歩3分
(ヨドバシカメラからファーストキッチン(ファストフードチェーン店)側へ横断歩道を渡り
直進JRAウインズ梅田を通り1階ドトールコーヒーの入ったビル)
お申し込み
※お申し込み参加者人数分のお名前・フリガナをご入力ください。
※当日受付にてチケット料金をお支払い下さい。
プライバシーポリシーについて
必ずプライバシーポリシーをお読みになり、ご同意のうえ送信してください。
※キャンセルの場合は広報部研修会担当までお電話にてご連絡下さい。
電話番号:06-6267-0808(平日 9:00〜18:00)