【No345】インボイス制度の基礎知識~適格請求書発行事業者の登録をする理由は?~
令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式(いわゆる「インボイス制度」)」が導入されることに伴い、その登録申請の受付が令和3年10月1日より開始します。すべての事業者に影響を与えることとなる消費税の大改正となり、国税 […]
令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式(いわゆる「インボイス制度」)」が導入されることに伴い、その登録申請の受付が令和3年10月1日より開始します。すべての事業者に影響を与えることとなる消費税の大改正となり、国税 […]
企業経営者は、現在の自社の業績と外部環境とを勘案し、経営の意思決定を速やかに行う必要があります。そのためには、自社の現在の業績は常に把握しておかなければなりません。そこで、読み解くことが難解な財務諸表を可視化し、感覚的 […]
被相続人の相続が発生すると被相続人の遺産は共同相続人間の共有状態となります。遺言書がない場合には、共同相続人による遺産分割協議により遺産の取得者を決定し、共有状態を解消することとなります。 そのため、遺産が未分割であ […]
「先端設備等導入計画」は「中小企業等経営強化法」に規定されて、中小企業者が設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画です。この計画は、新たに導入する設備が所在する市区町村が国から「導入促進基本計画」の同意を受けて […]
中小企業経営強化税制は、A類型(生産性向上設備)、B類型(収益力強化設備)、C類型(デジタル化設備)の3つの類型により成り立っています。税制の適用には主務大臣の認定書が必要ですが、主務大臣に認定の申請する際には、工業会 […]
コロナ禍において多くの中小企業者の売上等が減少しており、早期に経営改善等に取り組む必要があります。 中小企業者のこうした取組を後押しするため、一定の要件(売上減少▲15%以上等)を満たした中小企業者等が、金融機関による継 […]
月次支援金は、2021年の4月以降に実施される緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う、「飲食店 の休業・時短営業」や「外出自粛等」の影響により、売上が50%以上減少した中小法人・個人事 業者等に月次支援金を給付し、事 […]
1.安全協力会費とは? 建設業界では、元請業者から下請業者等に対して、安全協力会費などの名目で徴収される金額があります。通常、安全協力会費は、安全に現場の施工を行うために、協力会社や下請会社等に、安全衛生意識の向上や技 […]
前回(FP News №335)に引き続き、税務調査により前期の売上高の計上漏れ(課税所得の増額)が指摘され、「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」に基づく遡及処理(修正再表示)を行い修正申告書の提出を行った […]
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間が、令和3年6月1日から、期間を3ヶ月延長し、令和3年9月1日まで指定期間を延長する予定となっています。