【No509】自民党が「『103万円の壁』 Q&A」を公表
自民・公明両党は所得税の基礎控除について、当初の案よりも上乗せする修正案を衆議院に提出し、3月4日の衆院本会議で可決し、参議院に送付しました。与党と国民民主党との協議で焦点の一つとなった「103万円の壁」引き上げについて […]
自民・公明両党は所得税の基礎控除について、当初の案よりも上乗せする修正案を衆議院に提出し、3月4日の衆院本会議で可決し、参議院に送付しました。与党と国民民主党との協議で焦点の一つとなった「103万円の壁」引き上げについて […]
福利厚生の一環として従業員に残業食や食事代の補助をされている事業者も多いかと思います。今回の記事では、従業員への食事の支給等に関する税務上の取扱いについて解説します。 1.原則的な取扱い 役員や従業員(以下、「従業員等」 […]
退職に際して、企業から受取る退職金以外に、確定拠出年金から退職金を受取る場合の調整規定の対象が拡大されます。合わせて確定拠出年金制度についても拡充されます。 1.退職所得控除の調整規定の対象拡大(増税) (1)退職所得控 […]
2025年は「ものづくり補助金」や「IT導入補助金」の改正、「新事業進出補助金」などの創設、そして「事業再構築補助金」の最終公募などがおこなわれます。 魅力的な制度が多いため、積極的に活用を検討したいものです。 そこで2 […]
帝国データバンクの全国企業「倒産リスク」分析調査によると、2024年の倒産件数は9901件となり、前年の8497件を1404件上回りました。 新型コロナの「ゼロゼロ融資」の影響で2021年は倒産が大幅に減少したが、その後 […]
令和6年12月20日、令和7年度税制改正大綱が発表されました。令和7年3月中に国会で審議され、成立する見込みです。大綱案のうち「防衛特別法人税の創設」についてご紹介いたします。 1.防衛特別法人税の概要 防衛特別法人税は […]
近年、人材不足の改善策として、一定期間、他社から労働者の派遣を受けるケースが増えてきていますが、その受け入れにおける契約が「出向」か「人材派遣」かにより、支払対価の消費税の取扱いが異なります。 1.「出向」の取り扱い 出 […]
令和7年3月24(月)にeLTAX(地方税ポータルシステム)のバージョンアップが行われます。今回のバージョンアップに伴い、ダイレクト納付等の操作方法に影響がありますので、事前にお知らせします。 1.期日指定ダイレクト納付 […]
令和7年税制改正において、外国人旅行者向け免税制度の見直しが行われます。外国人旅行者向け免税制度の不正利用の排除が主な目的で、出国時に持ち出しが確認された場合に免税販売が成立する制度として、確認後に免税店から外国人旅行者 […]
生産性向上特別措置法において措置された、中小企業・小規模事業者等が、設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画です。 認定を受けた場合は、税制支援などの支援措置を受けることができます。 このたび固定資産税特例が見直 […]